2025.09.23

働くならどこ? ~箱根編~
「石垣島」・「箱根」・「軽井沢」リゾート対決!

シリーズ「働くならどこ?沖縄 石垣島・箱根・軽井沢リゾート対決!」第3回、ラストは箱根編!芦ノ湖や温泉など箱根ならではの休日を過ごしつつ、清掃、バーテンダー…幅広く仕事を楽しむMさんに、箱根で働く魅力について伺いました!

シマ報 > ホテル事業 > ライフスタイルホテル > 働くならどこ? ~箱根編~
「石垣島」・「箱根」・「軽井沢」リゾート対決!
Summary
  1. 自宅で温泉!箱根の暮らしぶり
  2. Mさんのプロフィール
  3. バーで、客室で、お客様をもてなす仕事
  4. Mさんからのメッセージ
  5. 箱根勤務まとめ

自宅で温泉!箱根の暮らしぶり

――Mさん、よろしくお願いします!まずは、地域の様子について教えてください。

箱根の商店街

 

「はい!よろしくお願いします!
箱根は観光地らしく、お土産店や食事処、寄木細工の体験場所などがあります。
日中は観光客が多いんですが夜は意外と少なく、人の多い時間から少しずらせば過ごしやすいのが特徴です。
私は会社の寮に住んでいるのですが、寮から10分ほど歩くとコンビニがあり
さらに歩くと温泉施設や餃子専門店などがあります。
バスに30分ほど揺られると、箱根の玄関口・箱根湯本があり、さらに進めば小田原があります。小田原にはファストフード店やスーパー、居酒屋、バーなど多くの店があります。」

 

――買い物は小田原ですか?


「そうですね。洋服や自炊アイテムは、車で出かけて小田原で買うことが多いです。会社では、雇用の形態によって月に数回公共交通機関の費用を負担してくれるんですよ。寮の近くで買い物をするならコンビニがメインになりますが、湘南地区・箱根限定ビールがあったり、大涌谷で有名な、黒い温泉卵といったおつまみがあります。晩酌が楽しいです。笑」


大涌谷の黒たまご ※この商品がコンビニで売られている訳ではありません。

 

――普段の食事はどうしていますか?

「だいたい近くの定食屋に食べに出かけますね。
でも、自炊アイテムがある時は自炊し、自然の環境の音を聴きながらお酒を楽しみます。風で木々がさわさわと揺れる音や川の流れる音を聞きながらゆっくり飲むと、心が落ち着きます。」


とある日の自炊晩御飯!サラダも取り入れバランスよく。

 

――箱根に来て驚いたことはありますか?

 

「箱根は特に紅葉シーズンが人気です。


芦ノ湖の紅葉

 


ススキ:撮影Mさん

 

私の働いているbar hotel箱根香山(バーホテル はこねかざん)は山の中腹地点にあります。シーズン中は観光客が増えることはもちろん、同時に車両も増えるため、車で下山しようとするとかなり時間が掛かることには驚きました。普段は30分ほどで下山できるのですが、50分ほどかかることもあるので注意が必要です。
それから、夜中はコンビニ以外はお店は閉まっています。
『あ、観光地なんだな』と改めて実感します。」

 

――休みの日はどのように過ごしますか?

 

「ドライブに出かけます。山の上の芦ノ湖まで車を走らせ周辺をランニングすると気持ちいいですよ。


芦ノ湖 撮影:Mさん

 

箱根にはいろいろな観光名所がありますが、滝もその一つ。
神秘的で、目の前に立つだけで癒されます。

 


千条(ちすじ)の滝 撮影:Mさん

 

それからなんといっても温泉施設が多いので温泉に入るのももちろんいいですよ。
他には、周辺の美術館に行ったり、下山して小田原で映画を楽しんだりすることもあります。自然を満喫しつつも文化的な要素もあるので、充実した休日を過ごしています。」

 

――寮生活はいかがですか?

 

「とてもいいです。箱根の寮にいるのですが、お湯は温泉が流れていていつでも自宅で温泉を楽しめるんですよ!箱根で働いてから、お肌がツルツルになったような…笑
また箱根の冬は冷えますが、冬場は温泉を活用した温泉暖房があるので快適に過ごせます。
唯一の難点は夏時期の虫ですかね…。自然が豊かなので。自分は平気ですが、苦手な方は気にするかも。」

 

――通勤方法を教えてください。

 

「寮から徒歩10分です。
小田原にも寮があるんですが、そこに住んでいる方は公共交通機関か自家用車で通勤しています。」

Mさんのプロフィール

ここで、インタビューに答えてくれているMさんについてもご紹介。

 

Mさんが働いているbar hotel箱根香山は『barに泊まる』をコンセプトにした隠れ家ホテルです。

バーで楽しむお酒は全て宿泊料金に含まれる、フリーフロー。

 

箱根ならではの温泉を楽しみながらも乾杯も出来ちゃいます。

 

Mさんはここの客室責任者。清掃業務責任者も同時に務めているので、
いかにお客様にお部屋でくつろいでもらえるか、一切の責任を担っているといっても過言ではありません。他にも、バーテンダー、フロント業務も担っています。

 

――これまでの経歴を簡単に教えてください。

「千葉県の船橋市出身です。田舎でもないけど都会でもない、平和な地域ですね。
中学卒業後すぐに、地元の飲食店に板前として就職しました。半年後、もう少し広い世界を見てみたいと思い、退職。仕事を探している間に短期アルバイトとして、六本木のHOTEL Sで清掃を担当していました。
居心地がよく、気が付けば勤務してから4年。その頃、今のホテルへのお誘いがありました。特に箱根とのゆかりは無かったのですが、コンセプトの面白さに惹かれ、アルバイトでありながら異動させてもらいました。それから新たなステージに立ってみたいと思い2023年に正社員になりました。」

 

――勤務スケジュールを教えてください。

 

「基本的に週2日、平日にお休みがあります。私の仕事は清掃業務がメインですがシフト制で、早番、中番、遅番、夜勤があり、主に中番を担当しています。14時勤務開始、23時勤務終了が通常業務ですね。
紅葉シーズンや、箱根周辺のイベント時期、特に年明けの箱根駅伝の時期は繁忙期です。とても忙しいですが、いろいろなお客様が来館されるので、様々な視点で働けるいい期間だと思います。
オフシーズンは施設管理の担当もしているので、清掃業務や設備メンテナンスに力を入れています。」

バーで、客室で、お客様をもてなす仕事

――働いていて「やりがい」を感じるのはどんなときですか?

 

「自分が関わっている清掃箇所がお客様に奇麗と評価をいただいた時ですね。それから、バーテンダーとして作ったカクテルを美味しく召し上がっていただいた時もやりがいを感じます。バーテンダーとしては、修行を始めてからお客様にお出し出来るまで、数か月かかりました。実際に作ることはもちろんですが、先輩の姿を盗み見たり、レシピ通りに作っても味に納得できないときは聞きに行ったり。ようやく完成した、自分のオリジナルカクテルを楽しみに宿泊される方がいらっしゃるんですね。大変うれしく、来ていただく度に心を込めて作っています。


Mさんのオリジナルカクテル「海色」山で海を味わうイメージで創作

 

またお客様とお話している時もバーテンダーとしてとても楽しい時間です。
どのようなお仕事をされているのか、どうしてこのホテルを選んだのかなど、業種や地域、世代を超えて、一緒に会話を楽しむ時間にはいつも新しい発見があります。また、そのような方々が宿泊する客室を仕上げたのが自分ということにも誇りや、やりがいを感じますね。」

 

――ほかには負けない、チームや会社の雰囲気を一言で表すと?

 

自由です。個々にやりたい事、成し遂げたい事があり、それらを実現できる環境をみんなで協力して作っています。個々が楽しみ笑えるからこそ、サービスに笑顔があり、お客様を楽しませるサービスが出来ていると思います。
例えば、自分のメイン業務は清掃、設備管理です。でも、バーテンダーとしてお酒を作る業務も出来る事で、幅広く周りを見られることにつながります。清掃などの裏方の仕事とバーテンダーとして表立って人と関わる仕事、まったく違う仕事を経験できるので、飽きることが全くありません。それぞれの自由を出来るだけ叶えようという雰囲気が社内にはあります。」

Mさんからのメッセージ

――今後の目標について教えてください。

 

「 折角社員になったので、マネージャーなどを経験し経営にも触れていきたいです。それから、清掃や設備などの分野を1つの施設に絞る事無く、多くの施設で行い、より幅広く仕事をしていきたいという思いがあります。」

 


Mさんが設備を管理する温泉

 

――リゾート地で働くことを検討中の方々に、働くなら、絶対箱根!という熱いメッセージをお願いします。

 

「 箱根は都心にも近く、気軽に訪れることが出来るのでオススメです!さらに、観光地ならではの休日や仕事の楽しみが必ず見つかります!」

 

――この地に移住や転職を考えている方に、先人の知恵を授けてください。

 

「山の上なので車、免許があると便利です。元々都内にいた頃は免許がなく、箱根でもはじめ公共交通機関を利用していました。でも、どうしても時間に制限が出来てしまうので、免許を取得し、車も購入しました!」

 

――ほかにも多くの人に知ってほしい!ということがありましたら教えてください。

 

「多種多様な業務を学ぶとその後の進路を考えた際、選べる範囲が広がる!私の経験談です。」

箱根勤務まとめ

色々な経験を生かし、箱根でご活躍するMさん。
箱根ならではの暮らしと仕事を楽しみながらも、またさらに自身の幅を広げ成長する姿はきらきらと輝いていました。
インタビューにご協力いただきありがとうございました♪

 

シリーズでお送りしてきた「働くならどこ?『石垣島』『軽井沢』『箱根』リゾート対決!」

第一弾の『沖縄 石垣島編

第二弾の『軽井沢編』につづいて今回の『箱根編』で最終回です!

 

みなさま、いかがでしたか?

地域ならではの雰囲気や、暮らしぶり、仕事の様子は感じていただけましたか?

少しでも、リゾート地での勤務に興味を持っていただけたら嬉しく思います!

対決!と題してお送りしてきたシリーズですが、今回のこの勝負…

 

引き分け!

 

とさせてください。

どの地域も本当に魅力たっぷりで甲乙つけがたい!!!

この記事を読んでいる方々には、ぜひ現地に行ってこの勝負に決着をつけていただければ幸いです♪(でも、やっぱりつかないかも…?)

ご覧いただきありがとうございました!

 

●Mさんの働くホテルが気になった方はこちらの記事もどうぞご覧ください!

【bar hotel 箱根香山】唯一無二。お酒と温泉、そして人

「barに泊まる」という着想の裏側にあったもの。「bar hotel 箱根香山」誕生秘話。

 

●箱根で働いてみたい、ちょっと気になる!という人はこちらをどうぞ♪

【シマダグループ】箱根の求人情報

Related Articles
Dropdown